収穫量、僅か2%以下の希少海苔
―ひと口で広がる香り、深まる旨み、続く余韻―

日本で収穫された海苔の中でも江戸前海苔千葉産は、全体の2%以下の収穫しかありません。

その中でも、鮎澤が特にこだわる幻の千葉県木更津産の青混ぜ海苔があります。

磯の風味がふわりと立ちのぼり、ひとくちで記憶に残り、余韻に浸らせる。

一口ごとに感じる旨味と上品なほろ苦さが魅力の高級江戸前海苔です。

創業1963年、千葉の海苔とともに歩んできた鮎澤
― 変わりゆく時代の中で、伝統の味を守る ―

1963年、千葉市稲毛の地で、先代が海苔問屋として創業。
選び抜いた海苔を見極め、味わいを届けるなかで、やがて「自分たちの手で、最高の状態に仕上げたい」という想いが生まれました。

焼き加工を自社で手がけるようになり、
一枚一枚の仕上がりと、焼きの妙を極めた末に誕生したのが、オリジナルブランド「ほろにがい千葉ん」です。

時代が変わっても、製造に向き合う姿勢は変わりません。職人の手で、じっくり、丁寧に仕上げること。
それが、鮎澤の海苔が選ばれ続ける理由です。

幻の海苔、「青混ぜ海苔」とは
― 一度食べたら戻れない、唯一無二の海苔 ―

「ほろにが い千葉ん」に使用されているのは、千葉・木更津でわずかに採れる「青混ぜ海苔」。
黒海苔の中に10%以上の青海苔が混ざることで生まれる、天然由来の希少海苔です。

その収穫量は、全体のわずか2%以下。
全国でも限られた時期・限られた地域でしか採れない“幻の海苔”と呼ばれています。

なかでも千葉・木更津の海が育む青混ぜ海苔は、磯の香りが強く、焼き上げた瞬間に立ちのぼる香ばしさが格別。

鮎澤では、その青混ぜ海苔を目利きし、丁寧に焼き上げることで、唯一無二の「ほろにがい千葉ん」へと仕上げています。

ほろにがい千葉んができるまで
― 職人の目が仕上げる、鮎澤の焼き海苔 ―

「ほろにがい千葉ん」は、店舗に併設された自社工場でつくられます。
仕入れた青混ぜ海苔を、まずは低温から数段階の温度で約5時間かけて乾燥。

その後、専用の焼き機で温度を細かく管理しながら、一枚ごとに状態を確かめ、香りや食感を見極めて焼き上げます。

目と舌、そして長年の経験で調整を重ね、鮎澤を代表する味へと仕上げていくのです。

<極上の一枚>
ほろにがい千葉ん

60年の伝統と職人の経験が息づく、当社最高ランクの焼き海苔。
千葉県木更津でわずか2%しか採れない希少な「青混ぜ海苔」を厳選し、風味を最大限に引き出す焼き加減で仕上げました。

口に広がるのは、ふくよかな磯の香りと、上品なほろ苦さ、そして深い旨味。
手巻き寿司やおにぎりはもちろん、大切な人への贈り物にもふさわしい、特別な一枚です。

ほろ苦さと旨味の絶妙なバランス

青混ぜならではの上品なほろ苦さと、噛むほどに広がる深い旨味。 一口で印象に残り、食後まで余韻が続く味わいです。

香り立つ磯の風味

封を開けた瞬間、ふわりと広がる豊かな磯の香り。 焼きたての香りを閉じ込めることで、五感を刺激する一枚に仕上げています。

パリッと軽やかな食感

口に入れた瞬間の軽快なパリッと感。 噛み締めるほどにしっとりと変化し、旨味がじんわり広がります。

どんな料理も格上げする万能さ

手巻き寿司やおにぎりはもちろん、磯辺焼きや和風パスタにもぴったり。料理を選ばず、特別な日から日常まで幅広く活躍します。

千葉市食のブランド千-sen-認定証

千葉市の「食」を千年先へ ―
千葉市 食のブランド「千-sen-」に認定されました

「ほろにがい千葉ん」は、千葉市が選定する?食のブランド「千-sen-」に選ばれています。この制度は、千葉市ならではの食の魅力を広く発信するため、特に優れた商品や事業者を千葉市が公式に認定するもの。
認定には、商品の品質はもちろん、地元産原料の活用、地域とのつながり、持続可能性など、複数の視点からの厳しい審査があります。

千葉・木更津の海で採れた青混ぜのりを使用し、小さな工場で一枚一枚丁寧に焼き上げる「ほろにがい千葉ん」は、まさに千葉の風土が生んだ逸品として、この「千」に選ばれました。
地元の声に耳を傾け、千葉の味を守り続けてきた鮎澤の姿勢が、千葉市からも公式に評価された証です。

贈り物に喜ばれる理由
大切な方への心のこもった贈り物として

千葉県千葉市で創業以来、地域に根差した海苔づくりを続けてきた鮎澤。受け継がれてきたのは、伝統的な製法と、一枚一枚に込められた誠実なものづくりの心です。

その味わいは、口にした瞬間に広がる磯の香りと、ほろ苦さの余韻。
特別な日の食卓や、大切な方への贈り物にふさわしい一枚として、多くの方に選ばれ続けています。

ギフト包装

お中元・お歳暮から内祝い、企業の手土産まで

お中元やお歳暮、内祝いや企業の手土産など、さまざまなシーンで喜ばれる鮎澤の海苔。
上品な包装紙で丁寧に包み、上質な味わいとともに心のこもった贈り物としてお届けします。
贈る相手の笑顔を思い浮かべながら選べるラインナップが、特別な日をいっそう華やかに彩ります。

想いに寄り添い、人から人へと結ぶ

贈る方と受け取る方、その間にある感謝や喜び、そしてさまざまな想い。
鮎澤の海苔は、上質な化粧箱に収められ、その想いをやさしく包み込みます。
外装から中身まで品質にこだわり、大切な気持ちを、これからも真心とともにお届けします。

熨斗対応で、想いを形に

特別な贈り物だからこそ、見た目の美しさにもこだわりたいもの。
鮎澤の海苔は、高級感あふれる化粧箱にお詰めし、上品なデザインと確かな質感で受け取る方の心を捉えます。
さらに、用途に合わせた熨斗のご提案も可能。お祝い事や感謝の気持ちを、きちんと、そして印象深くお届けします。

おすすめ商品ラインナップ

大切な方への贈りものから日々の食卓にあがるもの、プロフェッショナル向けの業務用に至るまで、鮎澤ではお客様の多岐にわたるご要望に寄り添うべく様々な商品をご用意しております。

ギフト用 ―
”千葉の誇りを香りごと、贈る。”

贈り物に迷ったとき、誰もがうれしいのが「おいしいもの」。
「ほろにがい千葉ん」は、
焼きたての香りと千葉の物語を、まるごと包んだ”記憶に残るギフト”です。

ほろにがい千葉ん 詰合せ MW-28
(焼き海苔・味付け海苔セット)

2,052円(税込)

【贈答用・手土産におすすめ】
・ほろにがい千葉ん(8切5枚入×8袋)
・味付け海苔(8切5枚入×8袋)
千葉県木更津産の希少な青混ぜ海苔。焼き海苔と味付け海苔のセットです。

ほろにがい千葉ん 詰合せ AH-45
(焼き海苔・味付け海苔セット)

3,780円(税込)

【贈答用・手土産におすすめ】
・ほろにがい千葉ん(全型7枚入×5袋)
・味付け海苔い千葉ん(8切5枚入り×12袋)
いただいた方が用途に合わせて使える、上質な焼のりとカット味付のりの詰め合わせです。

ほろにがい千葉ん(極上)木箱入り HX-70
(最上位クラス焼き海苔)

5,400円(税込)

【贈答用・手土産におすすめ】
・ほろにがい千葉ん(全型7枚入×5袋)
鮎澤の最上位クラス(極上)の焼き海苔「ほろにがい千葉ん」です。千葉県木更津産の幻の青混ぜ海苔を自社工場で焼き上げ、贈答用の木箱に入れてお届けします。

すべてのギフト商品はこちらから

ご自宅用 ―
”いつものごはんが、ちょっと特別に。”

手に取るたび、ふわっと香る磯の香り。
焼きたての風味と、ほどけるような食感が、日々の食卓を静かに格上げしてくれます。

ほろにがい千葉ん(特撰)
全型10枚入

627円(税込)

【千葉市 食のブランド「千-sen-」認定品】
・ほろにがい千葉ん(特選 全型10枚入り)
木更津産の希少な青混ぜ海苔を使用。
広がる磯の香りと上品なほろ苦さが、噛むほどに深い旨みに変わります。

ほろにがい千葉ん(極上)
全型7枚入

1,080円(税込)

【千葉市 食のブランド「千-sen-」認定品】
・ほろにがい千葉ん(極上 全型7枚入り)
木更津産の希少な青混ぜ海苔を使用。
広がる磯の香りと上品なほろ苦さが、噛むほどに深い旨みに変わります。

ほろにがい千葉ん(特撰)
朝食用8切80枚 缶入

951円(税込)

【千葉市 食のブランド「千-sen-」認定品】
・ほろにがい千葉ん(特選 8切80枚入り)
木更津産の希少な青混ぜ海苔を使用。
食べやすい8切サイズで、朝食やお弁当に贅沢な一枚をお届けします。

すべてのギフト商品はこちらから

お問合せ・ご注文

お問合せ・ご注文は、お電話・オンラインショップから承ります。

住所:〒263-0051 千葉市稲毛区園生町564-1
電話:043-251-5778
営業時間:9:00-19:00
定休日:月曜日
アクセス:千葉都市モノレール「穴川駅」徒歩5分  JR稲毛駅からバス
駐車場:6台完備
オンラインショップ:https://ayuzawa.raku-uru.jp/